トッドスナイダーのシャツも入荷しています。
Todd Snyder
アメリカ、アイオワ州生まれ。
洋服作りの基礎をテーラーで習得した後、ラルフローレン、Jクルーにてキャリアを積む。
Jクルーにてクリエイティブディレクターに就任したトッドは、同レーベル初のテーラードを基本とした服作りや、ALDEN、REDWINGとのコラボレーションなど、Jクルーのメンズデザインを革新し、全米の注目を集め、2008年 N.Yのトライベッカに THE LIQUOR STOREをオープンし、大成功を収める。
そんなトッドスナイダーさんのブランドです。
アメリカ製でとてもこだわりを感じるブランドです。
是非一度お試しください。
2012年12月16日日曜日
Thom Browne B/D Shirt
今日は朝から選挙へ行きました。
これからの日本はどうなるのでしょうか?
トムブラウンのシャツを買い付けてきました。
これからクリスマスパーティーや、忘年会、新年会、などなどイベントでジャケットを着ることが増えると思いますが、その中に着るシャツに如何でしょうか?
おすすめです。
これからの日本はどうなるのでしょうか?
トムブラウンのシャツを買い付けてきました。
これからクリスマスパーティーや、忘年会、新年会、などなどイベントでジャケットを着ることが増えると思いますが、その中に着るシャツに如何でしょうか?
おすすめです。
ラベル:
Thom Browne
2012年12月13日木曜日
Wings + Horns 2012 FW
買い付けで送った荷物もいくつか届きました。
これから徐々にアップしていきます。
まずはウイングスアンドホーンズの紹介です。
素材感、サイジングなど本当に素晴らしいブランドです。
シンプルで無駄なことをしないところが好きです。
カシミアの入ったニットを買って早速着ましたが、すごくいいですよ!
長く着れますね。
これから徐々にアップしていきます。
まずはウイングスアンドホーンズの紹介です。
素材感、サイジングなど本当に素晴らしいブランドです。
シンプルで無駄なことをしないところが好きです。
カシミアの入ったニットを買って早速着ましたが、すごくいいですよ!
長く着れますね。
ラベル:
Wings + Horns
2012年12月11日火曜日
買い付けその7
ということで何とか無事に帰国しました。
帰りの飛行機は揺れなかったから良かったです。
しかしブラジルから乗り継ぎのコリンチャンスサポーター軍団と同じ飛行機になり、乗る前から大騒ぎですよ。
あの人達はなんであんなに陽気なのか、、、何するにも常に楽しんでる感じですね。
いきなり誰かが大声でコリーンチャンス!!っていうと合唱が始まります。
私もコリーンチャンス!!って大声で言ったらばれずに合唱が始まり、ほっとしました。
試合は明日ですね。
元レッズのエメルソン、久々に日本で見れますね。楽しみ!!
コリンチャンスには勝って欲しい。
帰りの飛行機は揺れなかったから良かったです。
しかしブラジルから乗り継ぎのコリンチャンスサポーター軍団と同じ飛行機になり、乗る前から大騒ぎですよ。
あの人達はなんであんなに陽気なのか、、、何するにも常に楽しんでる感じですね。
いきなり誰かが大声でコリーンチャンス!!っていうと合唱が始まります。
私もコリーンチャンス!!って大声で言ったらばれずに合唱が始まり、ほっとしました。
試合は明日ですね。
元レッズのエメルソン、久々に日本で見れますね。楽しみ!!
コリンチャンスには勝って欲しい。
買い付けその6
アメリカでの流行してるジャケット。
モンクレー、カナダグース、アークテリクス、ノースフェイスですね。
女性ではカナダグースのロング丈は相当多かったです。
パラゴンとか見るとカナダグースコーナーは炸裂してましたね。Foxe Bomberも売ってましたが$795と結構いい値段しますねー
モンクレー、カナダグース、アークテリクス、ノースフェイスですね。
女性ではカナダグースのロング丈は相当多かったです。
パラゴンとか見るとカナダグースコーナーは炸裂してましたね。Foxe Bomberも売ってましたが$795と結構いい値段しますねー
2012年12月10日月曜日
買い付けその5
いまや世界的に有名なOpening Ceremony。
私が初めて行ったのは多分2002年。
当時よく行っていた、Steven Alanの店員に教えてもらいました。
彼はいろいろなお店を教えてくれたり、その時のNYの流行を教えてくれた素晴らしいスタッフでして、その時も面白い店がオープンしたと教えてくれました。
Howard Street、チャイナタウンの近くでほんとにそんな店があるのかと、半信半疑、貰った地図を見ながら行ってみると、びっくりしましたね、セレクトも見せ方も非常に面白いとても新しいセレクトショップでした。
けど、こんな場所で人が来るんだろうか、とか余計な心配もしたり、、、
さらに次の年に行った時には、NIKEとAlexandre Herchcovtichとのコラボを出して、あれは今でもかなり印象に残ってるアイテムです。相当買い付けて、店でもとても人気でした。
けど、未だに売ってしまったことを後悔してるアイテムなんです、、、
あの頃はブルックリンのISAとか、オーチャードストリートのセレクトショップだった頃のALIFEとか、面白い店がたくさんありました。
ちょっと今のOpening Ceremonyは大きくなって色々やり過ぎてる感じがしますが、当時の雰囲気をまた復活させて欲しいですね。
私が初めて行ったのは多分2002年。
当時よく行っていた、Steven Alanの店員に教えてもらいました。
彼はいろいろなお店を教えてくれたり、その時のNYの流行を教えてくれた素晴らしいスタッフでして、その時も面白い店がオープンしたと教えてくれました。
Howard Street、チャイナタウンの近くでほんとにそんな店があるのかと、半信半疑、貰った地図を見ながら行ってみると、びっくりしましたね、セレクトも見せ方も非常に面白いとても新しいセレクトショップでした。
けど、こんな場所で人が来るんだろうか、とか余計な心配もしたり、、、
さらに次の年に行った時には、NIKEとAlexandre Herchcovtichとのコラボを出して、あれは今でもかなり印象に残ってるアイテムです。相当買い付けて、店でもとても人気でした。
けど、未だに売ってしまったことを後悔してるアイテムなんです、、、
あの頃はブルックリンのISAとか、オーチャードストリートのセレクトショップだった頃のALIFEとか、面白い店がたくさんありました。
ちょっと今のOpening Ceremonyは大きくなって色々やり過ぎてる感じがしますが、当時の雰囲気をまた復活させて欲しいですね。
2012年12月9日日曜日
買い付けその4
今日、ふと入った雑貨屋さんがものすごく良かった。
種類も豊富で、アンティークもあり、家の食器類全部変えたくなるくらいの品揃え。
女性の方は何時間でもいれるのでは?
ただ今日は土曜日でハンパじゃなく混んでいたので、また改めて。
種類も豊富で、アンティークもあり、家の食器類全部変えたくなるくらいの品揃え。
女性の方は何時間でもいれるのでは?
ただ今日は土曜日でハンパじゃなく混んでいたので、また改めて。
買い付けその3
つい最近iPadを買ったので持ってきたのですが、ほんともっと早く買うべきでしたね。
しかし、昔はこんな便利な物無くて、もちろんノートパソコンとかも無かった頃で、買い付けに来た時、ネットを使うのにネットカフェに来ていました。
その当時、ネットカフェはいつも学生で混んでいました。けど、いまやほとんどのネットカフェが潰れてますね。
それに国際電話はカード買って削って番号を打ちこむのでしたね。結構買いましたよ。
いまやLINEで全部無料ですからね。
なんてことをふと思いながら、レッドブルを飲んでました。
しかし、昔はこんな便利な物無くて、もちろんノートパソコンとかも無かった頃で、買い付けに来た時、ネットを使うのにネットカフェに来ていました。
その当時、ネットカフェはいつも学生で混んでいました。けど、いまやほとんどのネットカフェが潰れてますね。
それに国際電話はカード買って削って番号を打ちこむのでしたね。結構買いましたよ。
いまやLINEで全部無料ですからね。
なんてことをふと思いながら、レッドブルを飲んでました。
買い付けその2
だいぶ片付いてきました。
頻繁にアップしたかったのですが、wifiがいい時と悪い時があって、結構書いたのに全部消えたのがあって、そのショックが大きくなかなか更新出来ませんでした、、、
もう結構な量を買い付けてまして、発送も一部完了しました。
しかしまあアメリカの店員はいい店員とひどい店員の差が激しい。毎回のことだけど、、、
日本のサービス業がいかに素晴らしいか。
もちろん、アメリカでも素晴らしい接客する方もたくさんいますよ。
頻繁にアップしたかったのですが、wifiがいい時と悪い時があって、結構書いたのに全部消えたのがあって、そのショックが大きくなかなか更新出来ませんでした、、、
もう結構な量を買い付けてまして、発送も一部完了しました。
しかしまあアメリカの店員はいい店員とひどい店員の差が激しい。毎回のことだけど、、、
日本のサービス業がいかに素晴らしいか。
もちろん、アメリカでも素晴らしい接客する方もたくさんいますよ。
2012年12月6日木曜日
買い付けその1
無事に到着しました。
といっても行きの飛行機が今まで経験したことが無いくらい揺れて、、、
ジェットコースターに長く乗ったような。
しかも機内食出た後でみんな食べれずプレート押さえたままで。
私は酔ってトイレに行きたかったのですが、立ち上がることすら出来ずひたすら耐えました。
おかげでいつも4本は観る映画も今回は1本のみ。
しかも全然寝れなかったのでおかげで時差ボケ気味です。
ただいま朝の5時。
結構ネットが繋がるので昨日の夜にいくつかブルックスの時計をアップしました。
是非みてください。
といっても行きの飛行機が今まで経験したことが無いくらい揺れて、、、
ジェットコースターに長く乗ったような。
しかも機内食出た後でみんな食べれずプレート押さえたままで。
私は酔ってトイレに行きたかったのですが、立ち上がることすら出来ずひたすら耐えました。
おかげでいつも4本は観る映画も今回は1本のみ。
しかも全然寝れなかったのでおかげで時差ボケ気味です。
ただいま朝の5時。
結構ネットが繋がるので昨日の夜にいくつかブルックスの時計をアップしました。
是非みてください。
2012年12月2日日曜日
フィルソンイタリー ダウンアラスカンパーカー
急激に寒くなってきました。
ついこの前まで暑かったのに。。。
真冬ですね、これから更に寒くなるみたいですね。
けど温かいジャケットを着れば全く問題無いですね。
カナダグースにノースフェイス、インバーアラン、マッキントッシュ、フィルソンなどなど、ほとんどのお店でソールドアウトになってるインポートのジャケットがうちではいいサイズがまだまだバッチリ揃ってますよ!
インポートはもう再入荷はしないので探してる方は是非。
ということでうちの中でおそらく最高に温かいジャケット、フィルソンイタリーのダウンアラスカンパーカーを着てみました。
ダウンの量はハンパなく詰まってます。
丈も長く、やはりこれは最強のジャケットです。
一生物です、探していた方は是非!
ついこの前まで暑かったのに。。。
真冬ですね、これから更に寒くなるみたいですね。
けど温かいジャケットを着れば全く問題無いですね。
カナダグースにノースフェイス、インバーアラン、マッキントッシュ、フィルソンなどなど、ほとんどのお店でソールドアウトになってるインポートのジャケットがうちではいいサイズがまだまだバッチリ揃ってますよ!
インポートはもう再入荷はしないので探してる方は是非。
ということでうちの中でおそらく最高に温かいジャケット、フィルソンイタリーのダウンアラスカンパーカーを着てみました。
ダウンの量はハンパなく詰まってます。
丈も長く、やはりこれは最強のジャケットです。
一生物です、探していた方は是非!
2012年11月29日木曜日
The North Face Baltro Light Jacket 2012 FW
最後は最高の暖かさを誇る、ノースフェイスバルトロジャケット。
ゴアテックス社のウインドストッパーを使用しているので
風は完璧にシャットアウト。
これから寒くなるようなのでダウンは必需品です。
ラベル:
The North Face
2012年11月28日水曜日
Canada Goose Foxe Bomber Jacket 2012 FW
久々の更新となりました・・・
店のPCがBLOGGERに対応していないためずっとiphoneから
更新していたのですが、なぜかiphoneから
BLOGGERを開くことが出来なくなり、、、
今日知人に聞いたら一度アプリを削除してまた入れなおせ
とのことで、やってみたら起動しました。
ただ画像はUP出来たのですが、文字を打つと画面が
暗くなり、どんな文字を打ってるか見えないという
状態で結局家のPCで文字を打ってます。
で、今日はカナダグースの今期最強ともいえる
FOXE BOMBERが入荷しました。
日本には入荷枚数極少量。かなり希少です。
人とかぶることはないでしょう。
そしてこの襟のボア。外して襟を立てるとレザーになってます。
ブラック、ミリタリーグリーンとありますが、どちらもかっこいい・・・
これから寒くなるようなのでおすすめの一枚です。
http://www.ninadecoito.jp/product/9798
ラベル:
Canada Goose
2012年11月9日金曜日
SLOW Leather Bag 2012 FW
本日の入荷はSLOWのレザーバッグです。
やはりバッグはオールレザーが経年変化を楽しめていいですね。特にこれからの時期、ブーツに合わせたくなります。
ちょっと早いですが、クリスマスプレゼントにもいいですね。
しかしオールレザーで日本製でこの値段は安い。レザーバックパック欲しい、、
やはりバッグはオールレザーが経年変化を楽しめていいですね。特にこれからの時期、ブーツに合わせたくなります。
ちょっと早いですが、クリスマスプレゼントにもいいですね。
しかしオールレザーで日本製でこの値段は安い。レザーバックパック欲しい、、
2012年11月8日木曜日
登録:
投稿 (Atom)